B63: サンボープレイクック遺跡群+スピアンプラップトゥフ+ベンメリア遺跡ツアー
見学の時間:12時間
ツアーコード:B17
プライベートツアー
催行日情報:毎日催行
子供参加:可
お一人様:可
ツアー料金
・1名様: :210$
・2名様:110$/1名様当たり
・3名様: 79$/1名様当たり
・4名様: 63$/1名様当たり
・5名様以上:: 56$/1名様当た
※11歳以下のお客様は2人まで無料でございます。
※なお、4名様〜8名様はワンボックスカーを用意します。
また、9名様以上はマイクロバスを用意しますので、料金の詳細はお問合せください
※ツアー料金に含まれるもの
・専用車(エアコン付き)
・日本語ガイド
・お水(何本でも無料)
※ツアー料金に含まれない
・昼食
・遺跡入場チケット
※お客様にご負担いただきます。
◼️ベンメリアチケット:10$
◼️サンボープレイクック遺跡のチケット:10$
時間 スケジュール 見所
07:00 ホテルにお迎えて、スピアンプラップトゥフ遺跡遺跡に出発します。約1時間かかります。
08:00 スピアンプラップトゥフ遺跡を観光します。約30分かかります。
08:30 サンボープレイクック遺跡に出発します。約1.5時間かかります。
10:00 サンボープレイクック遺跡を観光します。約1.5時間かかります。
11:30 ロカールレストランで昼食します。約1時間かかります。
12:30 ベンメリア遺跡に出発します。約3時間かかります。
15:30 ベンメリア遺跡を観光します。約1.5時間かかります。
17:00 ホテルに戻ります。約1時間かかります。
スピアン・プラップトッフ遺跡
スピアン・プラップトゥフとは方向聖と言う意味です。アンコールトムを作ったと言う王様によって建てられました。全長約86m、幅約16m、高さ約10mです。
この橋は1925年フランス植民地と1965年シアヌーク王様時代に補強しゅうりされ、さらに2006年に古橋の南側に迂回路となる新橋が建造されました。古橋のは歩行者、自転車、バイクのみが通行し、ほか車両は迂回路を通ることで古橋を保護する政策が採られています。
サンボー・プレイ・クック遺跡群
サンボープレイクック遺跡は七世紀初頭にイシャーナヴァルマン一世と言う王様によって作られた首都の一つとされ、その後も各王によって造営が続けられ、周辺には多くのレンガ造りの遺跡が群れをなしています。ここではほとんどの遺構がレンガで作られています。しかも屋根に当たる上部構造までがすべてレンガで、迫り出し式に積み上げられています。さらに特徴的なのは建物が八角形であることです。
プラサット・Yeai Poen
プラサット・YeayPoanは七世紀初頭にイシャーナヴァルマン一世と言う王様によって作られたヒンドゥー教の寺院です。この遺跡の城壁は二重であります。外城壁はラテライトで、内城壁はレンガです。この周辺にはレンガ造りの遺跡が長方形と八角形のいずれかの形をしており、それぞれが「天空の宮殿」と呼ばれるレンガの異なる印象的な彫刻で装飾されています。
プラサット・トー (Praasat Tao)
プラサット・トーとはライオン遺跡と言う意味です。
この遺跡は9世紀初頭にヤジャヴァルマン2世と言う王様によって作られたヒンドゥー教の寺院です。
プラサット・サンボー
プラサット・サンボーとはたくさん遺跡があると言う意味です。
七世紀初頭にイシャーナヴァルマン一世と言う王様によって作られたヒンドゥー教の寺院です。周辺には多くのレンガ造りの遺跡が群れをなしています。
プラサット・Chrei
この木はカンボジア語で Chrei (チョレイ)と言う寄生植物の名前です。この木の根は遺跡をからみこんで、血管ように巻き付いています。今では希少な景観の一つであります。
ベンメリア遺跡
ベンメリアとは紫檀(赤い木)の花輪と言う意味です。ヒンドゥー教寺院です。
アンコールワット建造前の十一世紀末から十二世紀初頭までに平面展開型の寺院構成で作られたとされます。創建年代を明らかにする碑文はありません。この寺院の規模は少し小さいですが、アンコールワットと類似点が多く 東のアンコールと呼ばれます。
南入り口
参道の両脇にナーガ(竜神)の胴体がつながっていたけど、大部倒れました。人間の世界から天国まで繋ぐ虹架け橋という意味です。