· 

今日はアンコール時代の寺院の中に登場する神々のを一部説明したいと思います。

皆様 チョムりアップ・スオ(こんにちはと言う意味です)。
私はカンボジア日本語ガイドのブンキァンと申します。 私は毎日、カンボジア旅行に来た日本人の皆様を案内しています。私のツアーは初めての旅行でも、一人旅行でも、家族旅行でも、だんたいでも安心です。
今日はアンコール時代の寺院の中に登場する神々のを一部説明したいと思います。
カンボジアへ到来したヒンド ゥー教も、インドと同様にブラ フマー、ヴィシュヌ、シヴァの 三大神を中心に神格が形成され ています。それに加えてほかの多 くの神々が複雑にからみ合って います。ヒンドゥー教には三大神のほかにも、神の「妻」、「息子」 という神も存在し、さらに、それ らの神々はさまざまな姿に化身 することで知られます。この家族 的な構成を示す神々の体系は、 異教の神を妻に娶るという形で 組み入れていった結果といえます。 本来、ヒンドゥー教の最高神 であるブラフマー神は、なぜか インドと同様にカンボジアでも あまり彫刻の主題とされること がなりませんでした。その代わりにヴィ シュヌ、シヴァの両神が信奉さ れた。これは実利的な効能の明 らかな神に人気があったことを 示しています。 仏教に関して見ると、彫刻の 形で表現される仏陀は法衣を着 て、宝飾類で身を飾っている場 合が多く、さらに王冠型の髪飾 りがかぶせられています。仏陀が ヴィシュヌ神の化身のひとつで あるという解釈もおもしろいです。 仏陀は7つの頭をもったナーガ の上に座した姿が多く、現在で もカンボジアの人々はこの形式 の座像を好んで信仰しています。
皆様もしカンボジアへ遊びにいらっしゃったら、ぜひカンボジア日本語ガイドブンキァンに任せて下さい。
ご連絡先:
LineID:tourguide77

バンテア イ・スレイ遺跡の大四番目の塔門の破風(はぶ)に描 かれた物語性のある壁画です。中央で踊っ ているのがシヴァ神、右側で太鼓を たいているのが雷神のインドラ神です。

「乳海攪拌」 の中心場面。大マンダラ山の上で 指揮をとるヴィシュヌ神。不老不死の薬を手に入れたいと願う神々は 阿修羅と相談して、薬はそれが出現した側の所有になると取り決め、 攪拌を始めます。下段には攪拌によって海中の魚が引き裂かれる様子が あります。薬は阿修羅軍のほうに出現し、ひとりの阿修羅がすぐに飲み込 んだ。阿修羅が不老不死になったら大変とばかりにヴィシュヌ神がす ぐにその阿修羅の首をはね、そこから出てきた薬を神々のほうへ渡し ました。以後、神々は不死の存在となり、首を切られた阿修羅はカーラと なりました。

この彫刻像はアーナンダ(ヘビ)横たわるヴィシュヌ神でございます。そのへそからバスの花が生え、花の中ではブラフマー神が瞑想しています。もしバスの花が咲くと、ブラフマー神が世界を作ります。横たわっているヴィシュヌ神は世界を作るのを待っていると言う伝説です。